「バイオマスネットワークねむろ」のホームページ

 

「バイオマスネットワークねむろ」のホームページ

 

                                                                                                根室振興局管内の概要はこちら

 

 

「バイオマスネットワークねむろ」とは

 

 根室振興局では、根室地域におけるバイオマス利活用を推進するため、平成19年2月に「バイオマスネットワークねむろ」を設置しました。

 

 

 

 

根室地域の状況

  1. 大規模な草地型酪農が展開されており、家畜ふん尿の年間発生量が約286万tと北海道全体(2,206万t:H23道の産業廃棄物実態調査)の13%
  2. 複数のバイオガスプラントが稼働中
  3. 平成25年6月に別海町が「バイオマス産業都市」に選定
  4. 平成29年10月に中標津町が「バイオマス産業都市」に選定

 

 

家畜ふん尿は利活用されていない訳ではなく、有機物資源として圃場還元し利活用されていましたが、平成24年7月に「固定価格買取制度」が導入されて以来、バイオマス発電の注目度が増しています。
 バイオマスプラントの利用は、発電のみならず、肥料成分が豊富な消化液や、家畜の飼育に必要な敷料などの副産物を得ることが出来、また、排熱やガス利用による新たな産業創出の可能性があります。

 バイオマスネットワークねむろでは、今一度、家畜ふん尿の利活用の方法で「何がいいのか」「地域の取組として何が出来るのか」について検討しています。

 

 ・ 要綱 (PDFファイル)

 

 

 なお、北海道では平成17年9月にバイオマスの有効利用促進と地域のバイオマス利活用の取組を促進・支援、さらに将来に向けた全道的なネットワークを構築するための組織として、「北海道バイオマスネットワーク会議」を設置しています。

 

 ・ 北海道バイオマスネットワーク会議

 

 

 

 

会議開催結果

  

1 第1回会議(平成19年2月23日)                       

 ・ バイオマスネットワークねむろについて

 ・ 北海道バイオマスネットワーク会議について

 ・ 家畜ふん尿に関わるそれぞれの立場の現状と課題の把握、情報交換。

 

2 第2回(平成19年10月30日)

 ○ 施設見学(別海資源循環試験施設)                        

 ○ 今後の取組の検討・情報提供

 ・ 施設の初期費用と維持管理費の比較

    北海道大学大学院工学研究科 北方圏環境政策工学専攻

      循環計画システム研究室 准教授 谷川 昇氏

 ・ 平成18年度別海町におけるバイオガス精製・充填実証試験について

 ・ 売電について

 ・ 支援制度について

       

3 第3回(平成20年2月27日)                            

 ・ 十勝の家畜ふん尿の取組について

    NPO法人コミュニティシンクタンクあうるず 専務理事 菊池貞雄氏

 ・ 地域において必要な取り組みについて検討

 

4 第4回会議(平成24年3月22日)                       

 ・ 再生エネルギーの現状について

    北海道経済産業局 井畑課長補佐

 ・ 北海道の省エネルギー・新エネルギーに関する取組について

 ・ 別海町のバイオマスの取組について

 ・ 北海道バイオマスネットワーク会議の活動について、意見交換

 

5 第5回(平成25年11月29日)

 ・ バイオマスネットワークねむろ設置要綱の改正について

 ・「廃棄物系バイオマスのエネルギー利用について」

    北海道大学大学院工学研究院 准教授 石井 一英 氏

 

6 第6回(平成27年2月20日)

 ・「エゾシカなどの有害鳥獣死骸の好気性発酵減量処理について」

    ホクレン農業総合研究所 顧問 松田 從三 氏

 ・「バイオマス関連業務のワンストップ窓口について」

    北海道環境生活部環境局循環型社会推進課バイオマスグループ 今西主幹

 

 

7 第7回(平成28年2月19日)
 ・「J-クレジット制度とソフト支援」
    北電総合設計株式会社エネルギー部エネルギー技術室 室長 篠原 伸和 氏
 ・「北海道産カーボン・クレジットの提供・活用」
    公益財団法人北海道環境財団環境教育推進課 課長 谷村 公伸 氏
 ・「道内のバイオマス利活用の現状と、道のサポート活動について」
    北海道環境生活部環境局循環型社会推進課バイオマスグループ 今西主幹

  

 

 

 

 

 

 

 

 

8 第8回(平成29年2月28日)
 ・「これからの廃棄物処理計画~生ごみに着目して~」
    北海道大学大学院工学研究院 准教授 石井 一英 氏
 ・「道内のバイオマス利活用の現状と道のサポート活動について」
    北海道環境生活部環境局循環型社会推進課バイオマスグループ 北主幹

 

9 第9回(平成30年2月13日)

 ・ 各市町のバイオマス等代替エネルギーへの取組状況について意見交換

 

 

 

ねむろバイオマスセミナー

 

  詳細はこちら

 

第1回  平成21年2月4日(水)/別海町マルチメディア館
1 基調講演 「バイオマスと北海道農業」/酪農学園大学 教授 干場 信司 氏
2 取組事例発表

    ○「乳牛糞尿のバイオガスプラントを主体としたアグリビジネスの構築」
        別海町環境特別推進室 室長 有田 博喜 氏
    ○「バイオガスプラント導入による農業経営の変化」

       士幌町鈴木牧場 鈴木 洋一 氏
3 「バイオガス車の展示」及び「バイオマス関連パネル展示」

 

 

第2回  平成25年2月8日(金)/別海町マルチメディア館
1 講演 「全道におけるバイオガスプラントの現状について」

        北海道バイオマスリサーチ株式会社 取締役 竹内 良曜 氏
2 講演 「バイオガスプラント建設に向けて」
         ホクレン農業総合研究所 顧問 松田 從三 氏

3 北海道認定リサイクル製品の展示

 

第3回 平成25年11月29日(金)/別海町マルチメディア館
1 講演 「ふん尿バイオガスプラントの効果と事業性について」

         北海道大学大学院工学研究院 准教授 石井 一英 氏

2 講演 「バイオガスプラントを活用した牧場経営について」

        農事組合法人サンエイ牧場 代表理事組合長 鈴木 正喜 氏

3 講演 「バイオガスプラント産業都市構想について」

        別海町産業振興部 部長 有田 博喜 氏

 

 

第4回 平成27年2月20日(金)/中標津町総合文化会館
1 講演 「バイオガスプラント利活用の展望について」
         ホクレン農業総合研究所 顧問 松田 從三 氏

2 講演 「バイオガスプラント導入による効果について」

        弟子屈町 阪口農場 阪口 正明 氏 

 

 

第5回 平成28年2月19日(金)/別海町マルチメディア館

1 講演 「別海バイオガス発電施設の稼働状況と今後の展望について」

        別海バイオガス発電株式会社 所長 有田 博喜 氏

2 講演 「個別型バイオガスプラント導入の留意点及び利用拡大の展望について」

        株式会社土谷特殊農機具製作所 専務取締役 土谷 雅明 氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6回 平成29年2月28日(火)/根室市総合文化会館
1 講演 「食品廃棄物等バイオマスの利活用計画の進め方」

         北海道大学大学院工学研究院 准教授 石井 一英 氏

2 講演 「バイオマスの混合処理による利活用事業の推進事例」

        北海道大学大学院工学研究院 特任助教 藤山 淳史 氏

3 講演 「鹿追町環境保全センターの取組み」

        鹿追町農業振興課課長補佐 兼 環境保全センター係長 城石 賢一 氏

 

第7回 平成30年2月13日(火)/中標津町総合文化会館

 1 講演 「中標津町バイオマス産業都市構想について

        中標津町経済部 参事 板橋 豊 氏

 

 2 講演「北海道におけるバイオガスプラントの現状について」

        バイオマスリサーチ株式会社 常務取締役 竹内 良曜 氏

 

 

 

 

リンク

 

 ・ 北海道バイオマスネットワーク会議 (北海道環境生活部環境局気候変動対策課)

   ・ 「北海道のバイオマス」      (北海道環境生活部環境局気候変動対策課) 

 

 

 

問い合わせ先 

 

  <バイオマスネットワークねむろ事務局>
    根室振興局保健環境部環境生活課
    TEL
 0153-23-6821(ダイヤルイン)

      FAX 0153-23-6215
      E-mail nemuro.kankyo1@pref.hokkaido.lg.jp

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top