営業許可申請手続きについて
令和3年(2021年)6月1日より「食品衛生申請等システム」から、オンライン申請ができるようになりました。
今までは申請手続きを保健所窓口で受付けておりましたが、オンライン申請が可能になりましたので、ご活用ください。
申請方法などに不明点がありましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
申請の流れ
①事前相談
・工事に着工する前に、施設図面を持参し相談して下さい。
・水道法で定める水道水、専用水道、簡易専用水道以外の水を使用する場合、
予め水質検査を受け、飲用に適する水であることを証明する検査成績書を
提示して下さい。
↓
②申請手続き
こちらからお願いします。
・オンライン申請方法については以下のパンフレットを参考にして下さい。
・保健所にて申請内容を確認後、連絡します。
・必要書類は下記「申請時に必要な書類について」を参照して下さい。
パソコンから申請する方向けパンフレット (PDF 985KB)
スマートフォンから申請する方向けパンフレット (PDF 1.3MB)
↓
③手数料の支払い・調査の日程調整
申請手数料は、北海道収入証紙、QRコード決済(pay-pay)またはオンライン支払い
(クレジットカードまたはPay-easy)のいずれかにより納付します。
オンライン支払いは北海道電子自治体共同サービスを利用します。
※北海道電子申請サービスの使用方法 (PDF 1.45MB)
※申請手数料一覧
↓
④施設調査
↓ 施設基準に適合し、申請書類と一致しているか施設の確認を行うため、
原則申請者が立ち会ってください。
⑤営業許可証の交付
施設調査を実施した数日後に公布されます。(申請受理から約2週間程度)
申請時に必要な書類について
食品衛生申請等システムにて必要事項を入力いただき、「ファイル登録」画面から下記の書類を添付してください。
〔申請時添付書類〕
1)施設図面(施設の構造および設備が示されているもの)
図面に設備の記載がない場合は別紙様式をご活用ください。
2)食品衛生責任者の資格を証明するもの
(例:調理師免許、栄養士免許、食品衛生責任者養成講習会修了証など)
※資格がない場合は誓約書を提出ください。
3) 使用水の検査成績書(水道水以外の水を使用する場合)
4)HACCPによる衛生管理計画(手引書はこちらから)