特定非営利活動法人(NPO法人)のあらまし
NPO法人(特定非営利活動法人)とは
・「NPO」と「NPO法人(特定非営利活動法人)」
・特定非営利活動促進法(NPO法)の目的
・法人格を取得するメリットとデメリット
「NPO」と「NPO法人(特定非営利活動法人)」 | ||||||||||
「NPO」とは Non-Profit-Organizationの略で、「非営利組織」と直訳されますが、非政府性という特徴から、「民間非営利組織」とも訳されます。法人格の有無は関係ありません。 広い意味では、社団・財団法人、学校法人、社会福祉法人等のほか、共益的な組合、同窓会等も含みます。 狭い意味では、いわゆる市民活動団体とも呼ばれる、ボランティア団体、コミュニティ団体の一部、地域づくり団体等を指します。「NPO」という場合、多くは狭義でのNPOを指します。 「NPO法人(特定非営利活動法人)」とは 特定非営利活動促進法に基づき、法人格を取得したNPOのことを指します。 |
||||||||||
特定非営利活動促進法(NPO法)の目的 | ||||||||||
近年、文化や福祉、環境保全、国際交流、まちづくりなど様々な分野において社会的な課題に自主的・主体的に取り組む民間の非営利組織、いわゆるNPOの活動が活発になってきています。少子・高齢化の進行や、環境問題の拡大などの社会の抱える問題も多岐にわたっており、様々な課題にきめ細かく対応し、地域の活力を生みだし豊かな社会を創造していくためには、こうした団体の活動が今後、重要な役割を果たしていくものと思われます。 この法律は、特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、ボランティア活動をはじめとする市民が行う自由な社会貢献活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進し、もって公益の増進に寄与することを目的とするものです。 |
||||||||||
法人格を取得するメリット、デメリット | ||||||||||
|