孤独・孤立について

5月は、「孤独・孤立対策強化月間」です!(R7.4.23公開)

孤独・孤立対策強化月間とは?

孤独・孤立になっても助けを求める声を上げやすい、声をかけやすい社会をみんなで作っていくため、孤独・孤立対策官民連携プラットフォームでは毎年5月を孤独・孤立対策強化月間とし、行政・NPO・地域・企業などが連携して様々な取組や支援活動を行っています。

バナーをクリックすると「孤独・孤立対策強化月間Webサイト(内閣府)」のサイトに移動します(外部リンク)

mv (JPG 236KB)

孤独・孤立とは?

社会環境の変化による人と人との「つながり」の希薄化、単身世帯や単身構成世帯の増加による孤独・孤立の問題の深刻化を背景に、
(1)孤独・孤立双方への社会全体での対応
(2)当事者や家族等の立場に立った政策の推進
(3)人と人との「つながり」を実感できるための施策の推進
を基本理念とした「孤独・孤立対策推進法」が成立し、令和6年4月1日から施行されました。

孤独・孤立の問題は、人生のあらゆる場面において、誰にでも起きうる問題であり、社会全体で対応しなければならない課題です。また、個人のライフステージや生活環境によって、その要因も様々です。

〇孤独・・・主観的概念であり、ひとりぼっちと感じる精神的な状態を指し、寂しいこと
      という感情を含めて用いられる。
〇孤立・・・客観的概念であり、社会とのつながりや助けのない又は少ない状態を指す。

gurahu (JPG 81.3KB)

孤独孤立リーフレット (JPG 59.4KB)

北海道支援ナビ(一般社団法人北海道ねっとわーく)

北海道では、「地方版孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム推進事業」の一環として、孤独や孤立に悩む人が、行政の支援施策や支援を行う民間団体にアクセスしやすくなるように、支援制度や支援を行う民間団体等の情報の一元化に取り組みました。
一般社団法人北海道ねっとわーく(以前は特定非営利活動法人コミュニティワーク研究実践センター)が運営する「北海道支援情報ナビ」において、支援制度や道内で支援活動に取組む民間団体に係る情報を一元化し、紹介します。

バナーをクリックすると「北海道支援情報ナビ(実施団体:一般社団法人北海道ねっとわーく)」のサイトに移動します(外部リンク)

北海道支援情報ナビ 北海道支援情報ナビ02 (JPG 205KB)

国の相談窓口

誰にも頼れず、ひとりで悩みごとをかかえていませんか。さまざまな窓口を用意しておりますので、つらいときはご相談ください。

btn_link1 (PNG 93.6KB)

btn_link2 (PNG 95.1KB)

カテゴリー

社会福祉課のカテゴリ

cc-by

page top