「北海道障がい者及び障がい児の権利擁護並びに障がい者及び障がい児が暮らしやすい地域づくりの推
進に関する条例(北海道障がい者条例)」が平成22年4月1日から全面施行されました。
条例に基づき設置された「障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会」では、市町村などと連携し、
障がい者が受けた差別や虐待などの解決に向けた協議・あっせんを行います。
また、障がい者の地域生活を支えるサービスや暮らしづらさに関する相談もお受けします。
令和6年度(2024年)地域づくり委員会
令和6年度第2回根室圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会
令和6年(2024年)11月18日(月)に令和6年第2回根室圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会を開催いたしました。
委員会次第、資料、議事録は次のとおりです。
令和6年度第1回根室圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会
令和6年(2024年)8月26日(月)に令和6年第1回根室圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会を開催いたしました。
委員会次第、資料、議事録は次のとおりです。
令和5年度(2023年)地域づくり委員会
令和5年度第2回根室圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会
令和6年3月14日(木)に令和5年度第2回根室圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会を開催いたしました。
委員会次第、資料、議事録は次のとおりです。
令和5年度第1回根室圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会
令和5年12月13日(水)に令和5年度第1回根室圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会を開催いたしました。
委員会次第、資料、議事録は次のとおりです。
リンク
障がいのある方へのよりよい対応ができるためのページ(フォーラム開催情報・啓発資料等)
障がいのある人もない人も、ともに生きる社会をつくることを目指し、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)が平成28年4月1日に施行されました。
障がい者条例について
「北海道障がい者及び障がい児の権利擁護並びに障がい者及び障がい児が暮らしやすい地域づくりの推進に関する条例」(略称:北海道障がい者条例)は、障がいのある方の権利擁護や障がいがあることを理由に差別、虐待を受けることのない暮らしやすい地域づくりを目的とするものとして、平成22年4月1日に施行されました。