
■ 課代表窓口
北海道根室振興局 保健環境部 社会福祉課
住所 : 〒087-8588 北海道根室市常盤町3丁目28番地
課代表電話:(0153)24-5459
ファクシミリ:(0153)23-6176
根室振興局保健環境部社会福祉課は、3係(地域福祉係、事業指導係、子ども子育て支援係)と1主査(地域福祉1)で構成されており、出先機関として中標津町に中標津社会福祉事務出張所が設置されています。
このページでは、各係の業務内容を簡単にご紹介します。
|
地域福祉係 【直通0153-24-5459】 【内線3811・3812】
|
- 社会福祉関係者の叙勲、表彰(他の係に属するものを除く)に関すること
- 戦没者の遺族及び戦傷病者並びに引揚者、未帰還者及び留守家族の援護並びに軍人軍属であった者の恩給等に関すること
- 生活保護費の支出に関すること
- 生活保護法による指定医療機関、指定介護機関に関すること
- 生活困窮者自立支援法に関すること
- 社会福祉関係団体に関すること
- 民生委員、児童委員、主任児童委員に関すること
- 市町村地域福祉計画に関すること
- 社会福祉統計に関すること
- 老人、障がい者(児)福祉施設の施設整備に関すること
- 老人クラブの育成事業に関すること
- 国民健康保険団体連合会に関すること
など
主査(地域福祉) 【直通0153-23-6917】 【内線3813】
|
- 障害者総合支援法に関すること
- 身体障害者相談員、知的障害者相談員に関すること
-
心身障害者総合相談所根室支所に関すること
-
障害者相談支援事業に関すること
- 障害者虐待の防止に関すること
- 市町村障害者計画、市町村障害福祉計画に関すること
- 子ども発達支援事業に関すること
- 身体障害者手帳に関すること
- 療育手帳に関すること
- 障がい者等福祉関係補助事業に関すること
- じん臓機能障害者通院費補助事業に関すること
- 身体障害者福祉法による医師及び医療機関の指定に関すること
- 心身障害者扶養共済制度に関すること
- 特別障害者手当等、特別児童扶養手当に関すること
など
事業指導係【直通0153-23-6915】【内線3814、3815】
|
- 社会福祉法人の認可、指導監督に関すること
- 老人福祉法に基づく許認可・届出・指導に関すること
- 介護サービス事業者・障がい(児)サービス事業者の指定及び指導に関すること
- 介護サービスの苦情処理に関すること
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格・研修に関すること
- ケアプランの技術指導に関すること
- 介護予防に関すること
- 地域包括支援センターに関すること
- 高齢者虐待の防止、認知症に関すること
- 介護保険の推進に関すること
- 高齢者保健福祉計画・介護保険事業(支援)計画に関すること
- 介護保険料・介護保険事業に関すること
- 介護員の養成研修に関すること
など
子ども子育て支援係【直通0153-23-6914】【内線3832、3844、3835】
|
- 少子化対策に関すること
- 子ども・子育て支援制度に関すること
- 児童福祉施設に関すること
- 待機児童に関すること
- 家庭相談室、母子・父子自立支援員に関すること
- 児童手当、児童扶養手当に関すること
- 母子・父子・寡婦福祉資金貸付に関すること
など
中標津社会福祉事務出張所
中標津町東5条北3丁目 電話:0153-72-2161
|
- 別海町、中標津町、標津町、羅臼町に居住する方の生活保護に関すること
※中標津社会福祉事務出張所には、北海道ろうあ連盟手話通訳者1名が常駐しています。
