アカウンタビリティ
アカウンタビリティ
社会資本整備に関するアカウンタビリティ(説明責任)について
◆はじめに
道では、平成13年1月、道が実施する公共事業等の社会資本整備において、政策の企画立案段階から完了後までのそれぞれの事業実施過程において、道民への積極的な情報提供を行うことにより、道民と共通の認識を醸成するため、「社会資本整備に関するアカウンタビリティ(説明責任)の推進指針」を策定しました。
また、この推進指針の中では、道公共事業関係各部においてアカウンタビリティを推進するための推進計画を策定することにしていることから、水産林務部では、「水産林務部社会資本整備に関する説明責任(アカウンタビリティ)推進計画」を策定し、この中で、各振興局などにおける実施事業等を説明する内容等を定め、ホームページを開設し、道民の皆様に情報を提供することとしています。
根室振興局林務課に関係する事業は次のとおりです。
▼制作の企画立案段階における社会資本整備事業の説明
この段階における説明は、水産林務部総務課の社会資本整備に関するアカウンタビリティのホームページで公開しています。
▼個別箇所の事業計画(案)策定開始段階における社会資本整備事業の説明
この段階における説明は、水産林務部総務課の社会資本整備に関するアカウンタビリティのホームページで公開しています。
▼個別箇所の事業計画(案)策定段階における社会資本整備事業の説明
◆道が実施する開発公共事業等に関する説明
(令和5年度は該当する事業がありません)
◆道が実施する非公共事業等に関する説明
(令和5年度は該当する事業がありません)
▼事業実施段階における社会資本整備事業の説明
◆道が実施する開発公共事業等に関する説明
●治山事業
●林道事業
◆道が実施する非公共事業等に関する説明
(令和5年度・令和6年度は該当する事業がありません)
◆市町村等が実施する補助事業等に関する説明
●治山事業(令和5年度・令和6年度は該当する事業がありません)
●林道事業
▼事業完了後における社会資本整備事業の説明
▼皆様からのご質問・ご意見をお寄せください
ご意見の内容を確認することもございますので、送信していただくメールには、お名前・ご住所・電話番号は必ずご記入するようお願いします。
※原則として、ご意見は次のとおり公開します。
ご意見・ご質問のメールはこちらへ
nemuro.rinmu1@pref.hokkaido.lg.jp(@は半角です)
▼皆様からのご意見と道からの回答
◆皆様からのご意見
受付番号 | 意見受付年月 | 氏名(敬称略) | 年齢 | 性別 | 所在地 | 意見 |
皆様からのご意見は寄せられていません。 |
◆北海道からの回答
受付番号 | 道からの回答 |
(担当:治山係)