2014根室市のお祭り(夏~秋)の様子をお伝えいたします!!
=2014根室市のお祭り(夏~秋)の様子をお伝えいたします!!=
1.根室市盆踊り大会~2.ねむろ港まつり~3.金刀比羅神社例大祭
~4.根室かに祭り~5.根室さんま祭り
1.根室市盆踊り大会(7月17日(木))
1.根室市緑町の中心街で行われる盆踊り。 |
|
|
4.最後に大人の部の盆踊りです。 |
2.ねむろ港まつり(7月19日(土)~20日(日))
|
|
3.夜は根室市中心街にて「千人踊り」。根室振興局からも百人以上参加しています。 |
|
|
|
7.海上保安庁の大型巡視船で体験航海も行われます。 |
8.フィナーレとして約1300発の花火が港から打ち上がります。 |
>>イベント「ねむろ港まつり」へリンク
3.金刀比羅神社例大祭(8月9日(土)~11日(月))
1.北海道三大祭りの一つ「金刀比羅神社例大祭」。 |
2.根室市中心街は、歩行者天国となり、約200の露店がずらりと並びます。 |
3.大勢の人で大混雑。まるで東京原宿の竹下通りが根室市の中心街に出現したようです。この祭りを初めて見る者にとっては、驚きの光景です。 |
|
|
|
7.次に西部祭典区の山車が交差点の中央へ。 |
8.最後に第一祭典区の山車。山車の上で、笛や太鼓を鳴らしているのが見えます。 |
|
|
|
|
13.重さ約1.5トンの豪華絢爛なお神輿が大勢の若者により奉担されます。 |
14.電線に引っかかりそうなほど山車が高くて、迫力があります。 |
15.本祭では、お神輿は、緑町の御旅所にとまります。 |
|
|
演技です。 |
|
20.接近する台風11号の影響 |
>>イベント「金刀比羅神社例大祭」へリンク
4.根室かに祭り(9月6日(土)~7日(日))
1.根室市街に隣接する根室港の岸壁。 |
2.2014根室かに祭り開催。 |
3.昭和44年から開催されている一大観光イベント。 |
4.お祭り価格でかにを販売。 |
5.様々な種類のかにが販売されます。 |
6.中には1パイ500円のかにも・・・ |
7.飛ぶようにかにが売れていきます。 |
8.その他に焼きかに、てっぽう汁、かきあげ丼等の多数のかにづくしの販売もあります。 |
|
|
11.おいしそうなかにがいっぱい。 |
|
13.かにゆであげ実演。 |
14.真っ赤に茹で上がります。1パイ1,500円で販売。 |
15.近くでは海上自衛隊掃海艇の一般公開が行われます。 |
催しが行われます。まずは、かに祭り音頭披露。 |
17.かに取り合戦早喰い競争。道外からの観光客の方も多数参加。 |
|
|
20.最後に閉会にあたって、もちまきが行われました。 |
>>イベント「ねむろかに祭り」へリンク
5.根室さんま祭り(9月20日(土)~21日(日))
1.根室市街に隣接する根室港の岸壁。 |
2.第22回根室さんま祭り開催。 |
3.さんまの水揚げ日本一を誇る根室のさんま祭り。 |
4.岸壁炉端コーナーでさんまを炭火焼き。 |
5.おいしそうにさんまが焼き上がっています。 |
6.プラスチックのトレイを100円で購入すれば、さんまは、なんと無料で配布。「エ!タダ・・」 |
7.どんどん景気よくさんまが配布されていきます。 |
8.一方、さんまの箱売りにも長蛇の行列が。 |
|
にも長蛇の行列が。 |
11.1回500円。みんな出来るだけ多くのさんまをつかみ取ろうと一生懸命です。 |
12.その他にも「さんま節ラーメン」500円、「さんま丼」300円、「刀汁」300円等のさんまづくしの販売があります。 |
13.初日の土曜日は夜も祭りが続きます。 |
14.さんま漁船の集魚灯で会場全体がライトアップされます。 |
15.炉端コーナーのさんま炭火焼きも、アルコールも交えながら夜まで続きます。 |
|
17.YOSAKOI以外にも、ステージではたくさんの催しが行われます。ねむろ太鼓保存会による披露。 |
|
|
20.会場の盛り上がりが最高潮に達し、お祭りはフィナーレを迎えました。 |
>>イベント「ねむろさんま祭り」へリンク
>> イベント(根室 別海 中標津 標津 羅臼)へのリンク
【関連サイト】 |
姉妹編>> 「2014~2015 ねむろ地域の冬のお祭りの様子をお伝えいたします!!」 へのリンク |
姉妹編>> 「2015 ねむろ地域の初夏からのお祭りの様子をお伝えいたします!!」 へのリンク |