![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
特産品 - 別海町 | ジャンル - 魚介類 | |||||||||||||||||||||||||||||||
別海町
ホッカイシマエビ沖漬 <野付漁業協同組合> |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ホッカイシマエビ沖漬 | |||||||||||||||||||||||||||||||
野付湾の静かな海草の海で繁殖する、天然の北海シマエビ。
野付半島により作り出された野付湾には天然の海草が豊富に繁殖しており、北海シマエビの生息地帯となっている。この海草をボートのスクリューで傷つけないようにするため、三角の帆を立て風の力を利用して動く打瀬船で漁を行う。この打瀬舟は北海道遺産にも認定された別海町の風物詩。 北海シマエビは茹でて食べるのが一般的だが、この「ホッカイシマエビ沖漬」は、生きた北海シマエビにタレを染み込ませた品。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
価格: 120g 700円(価格は変更になっている場合がありますので、下記お問合せ先へご確認ください。)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
旬:6月 - 7月・10月 - 11月 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
ホッカイシマエビ沖漬 <野付漁業協同組合> (別海町)
カテゴリー
