![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歴史・文化・史跡 - 標津町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
標津町 / ジャンル - 国指定天然記念物標津湿原(ポー川史跡自然公園) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
標津町ポー川史跡自然公園 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
標津湿原は標津川とポー川の間に広がる総面積371haの湿原である。この内212haが国の天然記念物に指定され、ポー川史跡自然公園内で保存整備されている。湿原の中心部は雨と露を主な水の供給源とする高層湿原で、毎年5~8月にかけて高山性の植物が花を咲かせている。特に絶滅危惧種に指定されているエゾゴゼンタチバナを、国道から程近い木道沿いで群落として観察することができ、この花を見るために標津まで足を運んでくれる方もいる程、貴重な場所となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
標津湿原(ポー川史跡自然公園) (標津町)
カテゴリー
商工労働観光課のカテゴリ
