![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歴史・文化・史跡 - 別海町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
別海町 / ジャンル - 北海道指定有形文化財
旧奥行臼駅逓所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
奥行臼駅逓跡 旧奥行臼駅 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年に北海道指定有形文化財、2011年に国指定史跡に指定された旧奥行臼駅逓所は、明治末期から入植が行われた奥行臼地区の交通拠点として、明治43年10月に開設した。山崎藤次郎が当初馬3頭を配備し、宿屋と人馬継ぎ立てなど請け負ったといわれている。 当時の建築様式をそのままとどめ、本町に9ヶ所あった駅逓所の中で現存する唯一のもの。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
旧奥行臼駅逓所 (別海町)
カテゴリー
