![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歴史・文化・史跡 - 標津町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
標津町 / ジャンル - 科学館標津サーモン科学館 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サーモン科学館の外観 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界中のサケ科魚類や標津沿岸の魚を展示した水族館と、サケの博物館の機能を持っている標津サーモン科学館。 ここでは特にサケのことについては事細かく勉強できるので、北海道のサケの文化を知る上では見逃すことの出来ない施設となるだろう。また、地上30mの展望室からは知床連山、標津川、国後島などを望むことが出来る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
標津サーモン科学館 (標津町)
カテゴリー
商工労働観光課のカテゴリ
