北方領土プロジェクト“N” ~高校生に焦点を当てた取組~
北方領土返還要求運動の後継者の育成のため、根室管内の高校生に焦点を当てた啓発活動に取り組む「北方領土プロジェクト“N”」を実施しています。
「北方領土プロジェクト"N"」とは、根室で(Nemuro)、次世代が(Next generation)、北方領土(Northern territories)について取り組む事業です。
令和6年度「高校生Nサミット」の開催
根室管内の高校生が北方領土問題への興味・関心を持つきっかけづくりを行うため、高校生が一堂に会して北方領土に関する啓発素材の制作等を行う「高校生Nサミット」(全4回)を開催します。
令和6年度は、年間を通して小中学生向け学習教材「北方領土クイズ」(デジタル版)を制作していきます。
「春のオンライン会議」の開催
5月22日(水)、「春のオンライン会議」を開催しました。
会議は、根室振興局会場と参加生徒の各高校等をオンラインで接続して実施し、根室管内の高校生11名が3グループに分かれ、「小中学生の授業で使える北方領土クイズとは何か」について話し合い、今後クイズづくりを進めるためのコンセプトを決めました。
(会議の様子)
「夏のグループワーク」の開催
7月30日(火)、「夏のグループワーク」を開催しました。
グループワークは、標津町内に根室管内の高校生17名が集い、施設見学や語り部講話の受講、クイズづくりのための会議を実施しました。
標津町役場職員の説明のもと北方領土館を見学後、元島民福澤英雄さんによる講話を受講し、その後、昼食はBBQを実施しました。
会議では、各自考えたクイズ案を持ち寄り、「小中学校の授業で使える北方領土クイズ」の問題と答えを完成させました。
(グループワークの様子)
「秋のオンライン会議」の開催
10月23日(水)、「秋のオンライン会議」を開催しました。
会議は、根室振興局会場と参加生徒の各高校等をオンラインで接続して実施し、根室管内の高校生12名が参加しました。参加生徒とともに、北方領土クイズを用いた学習教材づくりを制作するためのツールを検討しました。
(会議の様子)
「冬のグループワーク」開催予定
令和7年1月9日(木)、「冬のグループワーク」の開催を予定してます。
過去の北方領土プロジェクト“N”の取組
令和5年度以前の取組内容については、こちらで公開しています。