平成22年度北方領土サミット開催事業(1ページ目)
|
北方領土サミットまでの間に、1市4町でそれぞれ北方領土研修を1回、討議を2回ずつ行いました。 北方領土研修では、元島民の方を講師としてお招きし、当時の生活や旧ソ連兵が島に上陸したときの話、島から脱出してきた時の話などを講話いただきました。 2回ずつ行った討議では、現在、実際に北方領土返還要求運動に関わっている元島民2世の方に討議サポーターとして、参加いただきました。返還運動で苦労している点など伺い、討議を進め、新しい取組を考えていく中でサポートいただきました。 北方領土サミット前日には宿泊研修を行い、翌日の発表に向けて、ポスターづくりなどを行いました。 |
||
北方領土研修の様子(中標津町) |
討議の様子(根室市) |
宿泊研修での作業の様子 |
|
根室市 |
根室市立柏陵中学校3年 丸井 沙耶佳 根室市立柏陵中学校3年 島倉 清香(リーダー) 根室市立柏陵中学校3年 安田 和貴(書記) |
別海町 |
別海町立別海中学校2年 濱野 杏菜(書記) 別海町立別海中学校2年 角谷 麻帆(書記)
別海町立中春別中学校1年 藤岡 麟太郎(リーダー) 別海町立野付中学校1年 長崎 智也 別海町立野付中学校1年 蝋山 仁弥 |
中標津町 |
中標津町立計根別中学校2年 吉國 唯(リーダー) 中標津町立計根別中学校2年 杉本 彩季 中標津町立計根別中学校2年 野田 愛美 中標津町立計根別中学校2年 小林 美咲 中標津町立計根別中学校2年 大矢根 礼実(書記) |
標津町 |
標津町立標津中学校2年 池田 将(リーダー) 標津町立標津中学校2年 村山 大地 標津町立川北中学校2年 畑 のぞみ 標津町立薫別中学校1年 杉山 音於 標津町立古多糠中学校2年 金井 美奈実(書記) |
羅臼町 |
羅臼町立羅臼中学校2年 殿守 健治(リーダー) 羅臼町立羅臼中学校2年 加藤 瑠美(書記) 羅臼町立羅臼中学校2年 小林 里奈(書記) 羅臼町立春松中学校1年 熊谷 みなみ 羅臼町立春松中学校1年 里館 舞 羅臼町立春松中学校1年 富田 夏南美 |
|
北方領土研修講師(元島民) |
討議サポーター(元島民2世) |
|
根室市 |
社団法人千島歯舞諸島居住者連盟根室支部支部長 河田 弘登志(歯舞群島・多楽島出身) |
濱屋 正一 |
別海町 |
社団法人千島歯舞諸島居住者連盟別海町支部支部長 臼田 誠治(歯舞群島・志発島出身) |
池田 實 |
中標津町 |
社団法人千島歯舞諸島居住者連盟中標津支部支部長 岩田 昇三(択捉島出身) |
舘下 雅志 |
標津町 |
社団法人千島歯舞諸島居住者連盟標津支部支部長 福澤 英雄(歯舞群島・秋勇瑠島出身) |
山崎 英樹 |
羅臼町 |
社団法人千島歯舞諸島居住者連盟羅臼支部支部長 高岡 唯一(歯舞群島・志発島出身) |
城戸 千尋 |
|
北方領土研修 |
第1回討議 |
第2回討議 |
宿泊研修 |
北方領土サミット |
|
根室市 |
平成22年10月29日 |
平成22年12月3日 |
平成23年1月26日 |
平成23年2月6日 |
平成23年2月6日 |
別海町 |
平成22年11月2日 |
平成22年12月10日 |
平成23年1月21日 |
||
中標津町 |
平成22年11月10日 |
平成22年12月13日 |
平成23年1月24日 |
||
標津町 |
平成22年11月16日 |
平成22年12月17日 |
平成23年1月17日 |
||
羅臼町 |
平成22年11月8日 |
平成22年12月15日 |
平成23年1月27日 |