見つけよう!四島(しま)返還へのカギ
「北方領土サミット開催事業」
北方領土問題の解決に向けた中核、また返還要求運動の中心地である根室地域において、北方領土対策室では、返還要求運動の次世代を担う後継者を育成するため、根室管内各市町の中学生を対象に、自らが参加し、次世代の若者の視点から「北方領土返還へのカギ」となるような取組等を討議する「北方領土サミット」を開催しています。
![]() |
![]() |
![]() |
※クリックすると年度毎の実施結果を閲覧することができます。 |
|
北方領土研修
各市町において、元島民の方の講話やパンフレットなどで北方領土の知識を深めます。
討議
各市町において、討議はそれぞれ2回ずつ行います。限られた時間の中で、北方領土研修で学んだことを生かしつつ、次世代を担う若者らしい新鮮な発想で議論を深めていきます。
討議は、まず課題が出され、それについて各々いくつか意見を出していき、その意見を分類などしながら一つの意見にまとめていくという方法で進めます。サミット本番に向けて、返還要求運動の「カギ」となるような意見を作り上げていきます。
宿泊研修
2日間に渡り、サミット本番に向けての最終準備のため、1市4町のサミット参加中学生が一堂に会し、宿泊研修を行います。1泊2日という短い時間ですが、最終作業を中心に、コミュニケーションやネットワークの形成を図り、共同生活を通して連帯意識を高めることができる場となるでしょう。これまでの3回にわたる北方領土研修と討議では、各市町間の交流がないため、今回の宿泊研修はお互いに顔を合わせ、交流を図る唯一の機会となります。宿泊研修を終えた頃には、次世代を担う返還運動後継者としてのネットワーク形成がしっかりと図れればと思います。
北方領土サミット及び意見交換会
最終作業を終えた参加中学生たちは、サミット本番に向けてリハーサルを行います。
サミット本番では、約3ヶ月かけて練り上げた自分たちの考える「北方領土返還へのカギ」となるような新しい取組について発表します。会場には、元島民の方や返還要求運動関係者など、たくさんの方々に御来場していただきます。