今こそ根室は草づくり!!第2弾 ※ファイル容量が大きいため分割して掲載していますのでご了承ください。 発刊のご挨拶 (PDF 91.2KB) 目次 (PDF 285KB) Ⅴ-1 近年の気象の変化 (PDF 648KB) Ⅴー2 草地更新の地域的課題 (PDF 286KB) Ⅴー3(1)(2)草地更新の技術 意義・メリット/完全更新 (PDF 598KB) Ⅴー3(2)草地更新の技術 簡易更新/各工法紹介 (PDF 723KB) Ⅴー3(2)草地更新の技術 フロストシーディング (PDF 134KB) Ⅴー3(2)草地更新の技術 麦同伴栽培 (PDF 693KB) Ⅴー3(3)草地更新の技術 除草剤による雑草防除の基本 非選択性除草剤/は種床処理 (PDF 714KB) Ⅴー3(3)草地更新の技術 除草剤による雑草防除の基本 雑草発生パターン・防除処理 (PDF 1.37MB) Ⅴー3(4)草地更新の技術 多年生イネ科雑草の防除対策 1)シバムギ・2)リードカナリーグラス (PDF 620KB) Ⅴー3(4)草地更新の技術 多年生イネ科雑草の防除対策 3)メドウフォックステール (PDF 628KB) Ⅴー3(4)草地更新の技術 多年生イネ科雑草の防除対策 4)ハルガヤ (PDF 484KB) Ⅴー3(5)草地更新の技術 その他雑草の防除対策 アザミ類 (PDF 338KB) Ⅴー3(6)草地更新の技術 牧草は種量・組合せ (PDF 1MB) Ⅴー3(7)草地更新の技術 牧草は種時期 (PDF 167KB) Ⅴー3(8)草地更新の技術 牧草定着の良否判断 (PDF 253KB) Ⅴー3(9)草地更新の技術 掃除刈り時期・刈り高 (PDF 192KB) Ⅵー1 今後の草地更新・維持管理にあたって 経済効果の試算 (PDF 166KB) Ⅵー2 今後の草地更新・維持管理にあたって 農作業機械の大型化・多様なオペレーター対応 (PDF 405KB) Ⅵー3 今後の草地更新・維持管理にあたって オーチャードグラス導入による収穫適期の分散 (PDF 1010KB) Ⅵー4 今後の草地更新・維持管理にあたって 麦類同伴による施工時期の分散 (PDF 405KB) Ⅵー5 今後の草地更新・維持管理にあたって エゾシカの食害対策 (PDF 399KB) Ⅶー1 土壌分析に基づく肥培管理でおいしい草を!【Bさん】 (PDF 517KB) Ⅶー2 丁寧なは種床づくり 草地更新の効果を最大限に!【Aさん】 (PDF 788KB) Ⅶー3 雑草侵入を観察 早めのメンテナンスで長持ちさせる!【Cさん】 (PDF 907KB) Ⅶー5 減収しても単収確保【Aさん】 (PDF 370KB) Ⅶー6 しっかり手を加えた堆きゅう肥を施用 変化の少ない持続型管理【Eさん】 (PDF 512KB) Ⅶー7 チーム(多草種混播)で雑草侵入を防ぐ【TMRセンターF】 (PDF 324KB) Ⅶー8 融雪材散布で雪解けを早め 牧草の生育期間を確保!【Gさん】 (PDF 398KB) Ⅶー9 追播による植生改善【Hさん】 (PDF 532KB) 付表(参考資料)草地の除草剤/「雑草防除ガイト」転載 (PDF 461KB) うら表紙 (PDF 308KB)