根室管内北方領土学習研究会における研究
根室管内北方領土学習研究会では、身近な地域学習としての北方領土学習の研究を行っています。 研究会では、根室管内での北方領土に関する授業として、次のことを推奨しています。 |
|
1 根室管内のどこの学校でも実践できるために
|
(1)過去の「北方領土学習実践事例集」(根室教育研究所)を活用する 過去の実践をもとに学習を組み立てる→ 広める(研究会・授業) → 改善する 事例集は、平成8、12、17、23、28年に発行 (2)国やさまざまな団体、研究所などが作成した動画や学習コンテンツ、冊子などを活用する |
2 小学校・中学校がつながるために |
根室管内の学校によっては9年間の系統立てた指導を実施する 〔小・中(9年間)一貫した指導計画の例〕 |
3 北方領土学習を行うときの基本的なおさえを振り返る
|
(1)日本の主張(事実認識)していることを正しく伝える ・北方領土は日本の固有の領土であること (2)学習指導要領において取り扱うこととなっており、全国のどこの学校でも教える内容です。 どのように規定されているか解説については以下のとおり |
◆学習指導要領における北方領土の扱い ※下記画像をクリックすると別に開きます
◆学習指導要領解説(小学校5学年社会) ※下記画像をクリックすると別に開きます
◆学習指導要領解説(中学地理) ※下記画像をクリックすると別に開きます
◆学習指導要領解説(中学歴史) ※下記画像をクリックすると別に開きます
◆学習指導要領解説(中学公民) ※下記画像をクリックすると別に開きます
|